vimのmakeでサブディレクトリを含む場合のMakefile

以下のような場合、Makefileを作る場合、2つのパターンがあると思う。


.:
a.c

./b:
b.c b.h

1.「.」と「./b」にMakefileを作る。


.:
a.c Makefile

./b:
b.c b.h Makefile

Makefileのみで見る場合、こちらが一般的なのかな、と思う。でも、これだとvim上から:makeを実行した場合、Quickfixからファイルを開くことができない。

2.「.」のみにMakefileを作る。


.:
a.c Makefile

./b:
b.c b.h

こちらであると:makeを実行した場合、Quickfixからファイルを開ける。

どちらが良いの?

vimでmakeをする場合、2を使うのが良いのかな? 1でもうまくファイルを開く方法がある?
教えて、えらいひと!

19:00追記

2の場合のMakefileのサンプル。

CC=gcc
DIRS=. ./b
SRCS=$(wildcard $(addsuffix /*.c,$(DIRS)))
OBJS=$(patsubst %.c,%.o,$(SRCS))

# [makedependのwarning対策] stddef.hとstdarg.hのために以下のパスを設定(centosの場合)
INCPATH=-I/usr/include/linux -I/usr/lib/gcc/i386-redhat-linux/4.1.1/include
TARGET=test

CFLAGS=$(INCPATH) -g -Wall -O0

all: $(TARGET)

$(TARGET): $(OBJS)
    $(CC) -o $@ $(OBJS)

.c.o:
    $(CC) -c $(CFLAGS) $< -o $*.o

depend:
    makedepend -- $(CFLAGS) -- $(SRCS)